弟と生越兄さん練:しまなみ往復
未測定kg
外気温:19℃(6時)、22℃(12時)、天候:晴れ @呉 強い風
165km
呉(6時過ぎ)→(車)→尾道市役所前の駐車場(7:45着、8時過ぎ発)→コンビニトイレ→道の駅多田羅でトイレ休憩(30分くらい)→亀老山(11時半頃~、展望台でチャリ転倒、エンド修理)→来島大橋、サンライズ糸山(12時半頃)→伯方島 さんわ(13時過ぎ~14時前)→しまなみジェラート(16時前)→尾道(17時半頃)→お好み焼き(18時~19時頃出発)→(車、2号線、東広島呉道路)→呉(20時半頃)
装備:Biotexインナー、夏ジャージ、夏パンツ、指切りグローブ、アームカバー
ZXRS+コスカボ
生越師匠、弟と私
6時頃に出発。途中のSAでキットカット もみぢ饅頭味を発見するも、高いのでスルー
尾道の駐車場で生越師匠と合流。
出発するも、どうも弟のお腹の調子が悪いようで、コンビニ1回、多田羅の道の駅でトイレストップ
弟のパワーメータのバッテリーが切れかけているので、大島のコメリでバッテリー調達。その後、亀老山に登る。
この写真の直後に強風で私のチャリが倒れてエンドが曲がった(涙)
風のあるときは二度とチャリ手放しの写真は撮らないと誓いました。
来島大橋を渡った時点で12時半を回っていました。普通なら帰路は島の西側を回るのですが、時間が無かったので最短コース(往路と同じ)で。
伯方島のさんわ(別掲)、とっても美味しい。間違いなくトップクラス
再出発後の目的はしまなみジェラート
ダブル2回よりもシングル2回の方がお得なことに後で気づきました。
ここはミルク系よりもジェラート系が良いです
向島で昔懐かしのラムネ。サイダーはマツコの番組で放映されたらしいです。
(風が無かったのでチャリの撮影。それでもかなり倒してました)
渡船でわたって尾道でゴール。撮影をお願いしたお姉さんが可愛かった。
何も言わなくても2枚の撮影をしてくれました。
何も言わなくても2枚を撮影してくれる人は相手への気遣いが自然に出来る良い人だと思う。
旅の最後は尾道のお好み焼き屋。今日はいつものむらかみのおばあさんのお店がお休みだったので、こちらで。
更に自宅で夕食
Entire workout (87 watts):
Duration: 6:53:45 (9:35:20)
Work: 2152 kJ
TSS: 208.3 (intensity factor 0.564)
Norm Power: 133
VI: 1.54
Pw:HR: 12.36%
Pa:HR: -11.08%
Distance: 165.531 km
Min Max Avg
Power: 0 539 87 watts
Heart Rate: 0 224 128 bpm
Cadence: 1 113 74 rpm
Speed: 0 53.9 23.1 kph
Pace 1:07 0:00 2:36 min/km
Crank Torque: 0 68.5 11.4 N-m