ハワイ旅行(纏めて)
準備
かみさんがどっかしらから安いツアー(JTBとかの半額)を見つけてきて、長女も中学受験をしないコースなので、じゃぁ、行くかってことで決めたのが去年の年末か今年の初めくらい。
個人的には世界遺産とかを見るのが好きなんだけど、それだと子供が退屈するだろうとハワイに行くことに。
その後、地震、異動が有って全く違う環境になってしまったけど、決行。
ハワイは二度目。前回は9.11のテロの翌週だった。前回は国際ライセンス+レンタカーで島を回ったけど、今回は忙しくてライセンスの準備もしなかった。
かみさんとわたし
普段からタイプが全く違う。旅行先でもそう。
かみさん:旅行先でものんびり、ゆったりタイプ。気の向くままに行動して、気が向いたら買い物。買い物メイン。
わたし:早起きして午前はこちら、午後はあちらと弾丸スケジュールタイプ。食い物とアクティビティ、観光がメイン
なので、今回も動きがかみ合わない。予想したとおり。特にマリン系だと顕著で、今回もやっぱり二人でぎゃぁぎゃぁと。
かみさんのペースだと、時差に慣れてしまう頃に旅行が終わってしまうよ。それは良いにしても、ハワイの店の動きとペースが違うので、あれ、店もう終わり?ってことが多々あるのよ。
朝食後に外に出たら、もう日差しがギンギンで動けないし、ビーチなんてもう日陰が無いと地獄。
で2日目に流石に溜まらなくなって、早目(といっても7時起床くらいだから普通だと思うんだけど)に出ようよ〜とお願い。
午前に泳いで、午後から買い物、トロリーで街を散策するパターンに。これがいい。
移動
レンタカーという手もあるけど、市バスが気軽で便利ということにきづきました。今回も遠くのビーチには市バスを利用しました。
なんてったって、安い。片道で大人2.5ドルだし。
ただ、場所によっては本数が少なくハナウマベイ行きのバスでも1時間に1本程度。だけど、これは予め、時刻表を入手しておけば大丈夫で、時刻表はABCストアに置いてある所もあるし、ホテルでも時刻表をプリントアウトしてくれる。インターネットでも閲覧できる。
あとはどの路線を使うと良いか、これも現地のスーパーやコンビニ(ABC store)にThe Busという本が5ドル程度で売っていて、これにビーチや有名箇所の説明とバスでのアクセス方法が書いてあるので、これを入手すると楽。
今回もハナウマ、ラニカイにはバスを使いました。現地のツアー会社を使ったらハナウマでも大人60ドル位かかし、ラニカイでも80ドル程度が必要。これが5ドル。お徳。
ただ、ラニカイビーチと最寄の街のカイルア間のバスは極端に少なくて、カイルアで自転車をレンタルしていくのが一番良いかも。
食
食事も今回は事前に調べなかった。出発の数日前にマイナーな書籍を見つけて、その店に目星をつけておいた。る○ぶ、まっ○ると被るお店もあったけど、る○ぶ、まっ○るだけに載っているお店には積極的に行かなかった。
行きたかった食事のお店はハワイなので、ロコモコ、ハンバーガー、パンケーキ、ホットドックのお店。何件かを候補にしていたが、行けたのは結局、
- ロコモコ:Ryan's Grill. Ward Center内にあるIrish cafe. ロコモコ最高。グレービーソースが美味い。焼き具合はmediumが良いのだが(肉汁がたらり〜と出るから)かみさんの要望でwell doneに。ちぇっつ。でも美味い。
- ハンバーガー:Kiwae Grillに行きたかったのだが、かみさんが、「え〜、タクシーに乗るのぉ〜」って駄々をこねたものだから、断念。立地の良い(DFS Galleriaの隣)のMurfhy's Bar & Grillに。こちらもIrish cafe. 美味いよ。お肉も余計な臭みがない。
前回と今回の経験から美味しいロコモコとハンバーガーを食べるにはBarに行くのが良いみたい。メニューに無い場合でも店員に聞くと「有るよ」って言ってくれる。(今回のRyan'sがそうだった)
- パンケーキ:いくつかある見たいだが、今回はOriginal pancake houseに行くことに。芸能人のRIKACOさんご一行が隣で食べていた。
ハワイの美味しいパンケーキ屋は早朝(6時か7時)に開店し、14時か15時には閉店するので、のんびり系の行動パターンだとホテルで朝食、昼だと「え〜、さっき食べたばかりなのに〜」となって、お腹が空いた〜と言う頃には閉店になっている。このお店のパンケーキは軽くて美味しかった。メープルシロップの味も良かったからか。
フレンチトーストも美味い。
ホイップがドカ〜ンと乗ったストロベリーワッフルも食べたかったのに、一つ一つの量が多いのでそこまで手が届かなかった。
- ホットドック:実は一番行きたかったのに、またまたかみさんの「え〜、タクシーでわざわざ〜」という意見で却下された。タクシーに乗ってでも行きたかったんだよ。シカゴでフレンチレストランのシェフだった人が開店して、瞬く間に人気になったらしい。全米で美味しいトップ10に選ばれたそうで。(シカゴのフレンチ、アメリカのトップ10ってのが微妙に凄いのかどうか分からんが)
後で気づいたのだけど、ワイキキのインター・マーケット・プレイスに2号店が出ていたらしい。もうもうもう・・・・。次回の楽しみにしておく。次回がいつかは分からんけど。
かみさんが絶対に行きたいといっていたのが、Yakiniku hiroshi。有名人が沢山通うお店らしくて、店中にサインが。でも、高いよ。焼肉は日本で食べれば十分のレベル。かみさんは興奮していたみたいだけど、私には理解できん。
Ryan's Grill → http://ryansgrill.com/page/home
Murfhy's Bar & Grill → http://murphyshawaii.com/
Original pancake house → http://www.originalpancakehouse.com/index.html
買い物、みやげ
かみさんはなんか、あれこれブランド品を買っていた。アバクロンビー アンド フィッチの服、ティファニーの鞄、そんでもってカルティエの時計、、、、これが高くて、、、時計は結婚10周年記念になんか高いのを俺、買ったじゃないの。要らんだろ〜と言ったら、どうしても欲しいとか、私が貯金して溜めたとか、ああだこうだと。だって、娘の教育費に入るだろ、普段からお金ない〜って言ってるし、優先するもの間違ってないか?と言ったら、かみさんが、
「あなたも自転車買っていいのよ」って
「あ、本当?いいの?」とついついかみさんの誘導に。毒を持って毒を制すタイプだな、このお方は。
自転車買うか!!と思っても今、お金無いし。このお方、そこまで読んでいったのなら立派だ。
ただ、本当に安い。円高もあるし、ラルフローレンの定番ポロシャツも4000円程度だった。買おうかと思ったけど結局わたしは止めた。安いからといって無理に買う必要は無いのです。
といっても私も悔しかったのでIWCに駆け込んで、一つ買ってやろうかと思って値段を聞いたら、これが10,000ドル、あれが20,000ドルって、値段を聞いて一万ドルって帰ってきたのはこれが初めて。しかも1万の次が2万って中間の千の位は何所行ったの?
ただ、わたしもブランド品をちょっと買いました。あまりブランド品には興味なかったんだけど、かみさんの買い物付き合いでDFSに行ったときに、象のマークのブランド品が70%offだったから。70%offって。。。。中国のバッタもんかと目を疑いましたよ。で、ネクタイとかを少々購入。
今回、わたしが買おうと思っていのは、
malieのdiffuser。所謂、部屋のアロマで、ぱらぱらと本をめくっていてちょっと気になったので買おうと思っていました。香りはplumeriaって奴。
ここのdiffuserは100%オーガニックなのでなんだか心が落ち着くらしい。
他にも気になる香りのものはあったのだけど、あまり沢山買っても使い道がないので今回はこの1本だけ。帰国後、日本でも変えないかネットで調べたら、ここで買える見たいなので一安心。↓
http://www.e-cocoma.com/products/detail.php?product_id=204
もうひとつ、現地でサンダルを調達しようと思っていて、
散策していて見つけたのが、Birkenstockというドイツ製のサンダルとThe Island slipperというハワイのサンダル。
どっちも高い。Island slipperって一見すると普通のサンダルなのになんで90ドル程度もするんだ?と思って皮の前者を買ったのだけど、、、なんかIslandの履き心地は凄く良いらしい。。これも次回の楽しみか。
ネットで売っているみたいだけど、やっぱり高い。せめて試着してサイズをチェックしておけばよかったかな。
後、買ったのが、5-hours energy。たった4カロリーなのにこれで5時間のエネルギーが補給できるわけが無い。でも買ってみた。
コーヒーはKonaではなくて、Lionのchocolate macadamia。なんかええらしい。
安いし試しに買ってみた。
で、これらの情報は↓の本に載っていました。
![本田直之のハワイを極める50の法則 本田直之のハワイを極める50の法則](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51buUI8msNL._SL160_.jpg)
- 作者: 本田直之
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2009/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
結局ハワイ
ハワイって、日本人がとりあえず行くってイメージだったんだけど、今回の旅行でイメージが変わりました。
ビーチも例のThe busを見ていると現地ベースの有名でないビーチも有るみたいだし、海だけでなく山もあるし、カウアイの自然もあるし、料理もアメリカだからまずいと思っていたら美味しいお店も有ったし、実は奥が深いな。また行きたくなってしまいました。