長女 神奈川県小学生体操競技大会 跳馬9位
今日は長女のGymnasticsの小学生大会でした。種目別 跳馬9位で初めて賞状を持って帰ってくれました。
昨日のブログのとおり、「お父さんは見ないで」と言われていたので、わたしは実際の演技を見ていませんが。
上のレベルの子供達が個人総合に回っていたこともありますが、賞状を持って帰ってきたことには素直に嬉しいです。これを機に努力すれば報われることを覚えて欲しいです。このままスポーツと勉強を一生懸命努力して何かを掴んでもらえば更に良いです。勉強は一生懸命になっていないようにも見えるのですが、今はスポーツに一生懸命でも良いと思います。
わたしは昔、ほとんどスポーツをしていなかったので、やはり今、少し後悔しています。あの時、みんなと一生懸命に汗を流していたらと思うことがたまにあります。なので、今は子供には体をしっかりと動かして、みんなと一生懸命になることを覚えて欲しいです。
ご存知の通り、スポーツから学ぶことは沢山ありますよね。
今日の大会で強いチームがありました。そのチームはやはり他のどのチームよりも応援の声が出ていました。選手も大きな声で挨拶をしていて、応援してくれた仲間に対しても演技終了後に一列になってお辞儀をしていました。
スポーツの出来る人は礼儀も正しいです。小学生ながらもしっかりと筋の通った態度でした。こちらも見ていて気持ちが良かった。かの中国電力の陸上部を率いた坂口監督のお言葉を思い出しました。
「生活が乱れるとスポーツの成績も上がらない」
そのとおりだと思います。
それから坂口監督の三つの当たり前も思い出しました。
(書籍:中国電力陸上部はなぜ強くなったか から引用)
チーム全体として三つの大切な”当たり前”とは
・最後まで諦めないこと
・練習をやらないとだめだという意識がチームに浸透していること
・周囲の人への感謝の気持ちを持つということ
そういえば、わたしも過去にブログを書いていました。
↓
http://d.hatena.ne.jp/bean_cyclehorse/20070224
自転車には乗りませんでしたが、わたしも小学生から学んだ日でした。
今月はこの前の日曜と今日、自転車の練習では出遅れましたが、それはこれからでも取り戻せる(はず)。

- 作者: 高橋繁行,中国電力エネルギアマネジメントスクール
- 出版社/メーカー: 南々社
- 発売日: 2006/12
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (2件) を見る